茨城県石岡市の神経系ストレッチ Physical well-being フィジカル ウェル ビーイング

神経のお話1

こんにちは!

physical well-beingです!

今日は難しい神経のお話になります。

神経系には主に2つの大事な役割があり、一つ目は脳からの情報を伝達したり外部からの刺激を受け取ったりする事です。二つ目は身体の運動に伴って神経自体が伸び縮みしたり滑ることです。

二つ目に関してどういうことかと言うと、僕たちの身体は神経の命令があることで筋肉や関節が協調して肘を曲げたり肩をあげたりする事ができます。神経は脳から脊髄、指先の末梢神経まで繋がっているためどんな身体の動きに対しても神経系には影響を与えます。

例えば、肘周辺には主に三つの神経が通ります。肘の前側付近を通る正中神経、橈骨神経と肘の後ろを通る尺骨神経です。肘を曲げれば前側の筋肉などは縮んで後ろ側は伸びます。逆に肘を伸ばせば前側は伸びて、後ろ側は縮みます。それは神経も同様です。

この時、神経自体が伸び縮みする事や滑ることで身体を曲げたり伸ばされても神経は傷付かず正常な神経の伝達を送る事ができるのです😃

このように神経は情報を伝導させるのと同時に、色んな運動にも対応するといった役割を果たしています!